「史跡」の記事一覧
西南戦争最大の激戦!田原坂の戦いとは?抜刀隊や戦死者についても解説
明治10(1877)年2~9月に起こった西南戦争で、最も激戦だったのは熊本市北区植木町での田原坂の戦いです。 3月4日~20日まで17昼夜に及ぶ戦いで、空中で銃弾同士がぶつかり合うほどの銃撃戦と、激しい白兵戦が行われまし […]
西郷隆盛が設立した私学校跡と西南戦争銃弾跡
- 更新日:
- 公開日:
西郷隆盛が設立した、鹿児島県鹿児島市にある私学校跡についてです。 設立目的とは裏腹に、暴走する私学校 明治7年、下野した西郷隆盛が、陸軍士官養成のために設立したのが私学校です。 設立費用は西郷隆盛、大久保利通、桐野利秋な […]
西郷隆盛最後の地、城山洞窟と南洲翁終焉之地碑
- 公開日:
西郷隆盛らが最後にこもった城山洞窟 7ヶ月にわたった西南戦争は、明治10年9月24日、総大将・西郷隆盛の自刃で終結します。 その直前の9月19日から24日まで、西郷隆盛らはこの城山の洞窟で過ごしました。 城山はすでに、官 […]
西郷隆盛が眠る南洲墓地
- 公開日:
西郷隆盛が眠る南洲墓地 明治10年2月に始まった西南戦争は、7ヶ月後の9月、総大将・西郷隆盛の自刃により幕を閉じます。 その遺体は、当時の鹿児島県令(知事)岩村通俊が官軍の許可を得て、浄光明寺=現在の南洲墓地に仮埋葬しま […]
延寿寺(西南戦争薩軍野戦病院・戦没者埋葬地)
- 公開日:
西南戦争で薩軍の野戦病院となった延寿寺 延寿寺は、鎌倉時代はじめに川尻の荘の地頭となった河尻三郎実明が、河尻家の祈願所として建立した天台宗寺院です。 明治10年2月、西郷隆盛は「明治十年戦役南洲翁本営跡」の碑のある塩飽屋 […]
明治十年戦役南洲翁本営跡(西南戦争・川尻薩軍本営跡)
- 更新日:
- 公開日:
西南戦争で薩軍の本営となった川尻・塩飽屋 明治10年2月15日、60年ぶりと言われる大雪の中鹿児島を出発した薩軍は、2月20日先遣隊が川尻に到着し、翌21日に西郷隆盛が到着しました。 着陣した西郷隆盛は、「新政大総督 征 […]
広瀬淡窓の私塾・咸宜園跡
- 公開日:
天領・日田にあった日本最大級の私塾 咸宜園は、幕末の儒学者・広瀬淡窓が24歳の時、文化2(1805)年に設立した私塾です。 淡窓の死後も引き継がれ、明治30年に閉塾するまでの約90年間で、全国から集まった約4,800人の […]
桂小五郎幾松寓居跡・料亭幾松
- 更新日:
- 公開日:
桂小五郎幾松寓居跡・料亭幾松 現在の料亭幾松(→2020年10月20日新型コロナによる売り上げ減少で閉店)は、桂小五郎(木戸孝允)と妻・幾松が寓居した跡にあり、門前には桂小五郎幾松寓居跡の碑が建っています。 また、築20 […]
明保野亭(明保野亭事件・龍馬の定宿)
- 公開日:
明保野亭 明保野亭は、元治元年6月10日に発生した明保野亭事件の舞台となった、清水三年坂にある料亭です。 明保野亭事件は、5日前に発生した会津・新選組による池田屋事件の残党狩りに伴い、志士の出入りが多かった明保野亭に会津 […]
東寺(教王護国寺)(鳥羽伏見の戦い薩摩軍本陣)
- 公開日:
東寺(教王護国寺) 鳥羽伏見の戦いの時、新政府軍のうち薩摩軍が本陣を置いたのが東寺です。 1月4日には、錦旗を携えた征夷大将軍・仁和寺宮嘉彰親王も布陣しています。 西郷隆盛は東寺の五重の塔に登り、戦況を確認していました。 […]