菊池神社・菊池本城本丸跡(隈府城跡) 公開日:2018年10月9日 熊本県 菊池神社・菊池本城本丸跡(隈府城跡) 菊池神社は明治3(1870)年に菊池一族が本拠地とした菊池城のあった場所に建てられた神社です。 12代武時、13代武重、15代武光が主祭神として祭られ、16代武政以下一族26名が配祀 […] 続きを読む
西南の役菊池の戦い薩軍碑 公開日:2018年10月9日 熊本県 西南の役菊池の戦い薩軍碑 菊池市営渕園団地入口に碑が建っています。 菊池の戦いの時、薩軍の宿泊所には音光寺、広現寺、民家などがあてられました。 この戦いでは官軍38名(城山に埋葬)、薩軍300名近くの戦死者が出て、長らく […] 続きを読む
菊池十八外城・増永城跡 公開日:2018年10月9日 熊本県 菊池十八外城・増永城跡 西郷隆盛の祖先、西郷太郎政隆が初代城主であった菊池十八外城のひとつ、増永城の敷地跡に「増永城跡」の碑が建っています。 一帯は西郷地区と呼ばれ、西郷公民館や「西郷南洲先生祖先発祥之地」碑などがありま […] 続きを読む
西郷南洲先生祖先発祥之地 公開日:2018年10月9日 熊本県 西郷南洲先生祖先発祥之地 西郷隆盛の祖先、西郷太郎政隆が初代城主であった菊池十八外城のひとつ、増永城の敷地跡に「西郷南洲先生祖先発祥之地」の碑が建っています。 「増永城跡」の碑からは100mほどの場所です。 碑文は徳富蘇 […] 続きを読む
西覚寺(西南戦争・薩軍本陣跡) 公開日:2018年10月9日 熊本県 西覚寺(薩軍本陣跡) 西覚寺は、明応5(1496年)に了善法師(高千穂稲葉之守大塚之惟世)が建立した熊本県菊池市にあるお寺です。 西南戦争の際に薩軍本営となり、門前に「史跡西南ノ役西覚寺本陣跡」の碑が建っています。 西覚 […] 続きを読む
西南戦争官軍墓地(菊池市) 更新日:2018年10月9日 公開日:2018年10月8日 熊本県 西南戦争官軍墓地 熊本県菊池市の菊池公園内に、明治初年から太平洋戦争までの菊池郡北部の戦死者約1,600柱の位牌をおさめた平和塔が建立されています。 題字は当時の吉田茂首相よる揮毫です。 この平和塔の裏に、西南戦争で戦死 […] 続きを読む
西郷隆盛の先祖・菊池一族と西南戦争関係の史跡を巡る 更新日:2018年10月9日 公開日:2017年5月5日 薩摩熊本県西郷隆盛 熊本県菊池市は、菊池一族の本拠地です。 西郷隆盛は菊池一族の末裔であり、また菊池は西南戦争の戦場にもなったため関係史跡が残されています。 菊池神社(菊池城跡) 菊池神社は明治3(1870)年に菊池一族が本拠地とした菊池城 […] 続きを読む
菊池市の幕末史跡一覧 更新日:2025年2月6日 公開日:2017年5月5日 熊本県自治体別 隈府 菊池神社・菊池本城本丸跡(隈府城跡) 西南戦争官軍墓地 西覚寺(薩軍本陣跡) 西照寺 西南の役菊池の戦い薩軍碑 七城町 増永城跡 西郷南洲先生祖先発祥之地 続きを読む
岩国市の幕末史跡一覧 更新日:2025年2月6日 公開日:2017年4月19日 山口県自治体別 横山 ○岩国城 ○吉川家墓所 吉香神社 川西 清泰院(福原越後殉難之地) 岩国 ○錦帯橋 周東町 ○高森本陣跡 ○吉田松陰常宿の地 続きを読む
周南市の幕末史跡一覧 更新日:2025年2月6日 公開日:2017年4月19日 山口県自治体別 徳山 徳山藩館邸跡 ○三大夫殉節之碑 国司親相幽閉賜剣之地 毛利町 益田親施幽閉賜剣之地 舞車町 ○大成寺(徳山毛利家墓) 岐山通 福原元僴幽閉之地 呼坂 ○吉田松陰・寺島忠三郎訣別の地 ○呼坂本陣跡 原 寺嶋忠三郎誕生 […] 続きを読む
防府市の幕末史跡一覧 更新日:2025年2月6日 公開日:2017年4月19日 山口県自治体別 松崎町 ○防府天満宮 ○野村望東尼の像 ○暁天楼 ○大専坊 多々良 ○毛利博物館 ○毛利氏庭園 岡村町 野村望東尼旧宅跡 お茶屋町 ○三田尻御茶屋跡 正福寺(奇兵隊本陣) 三田尻 ○三田尻御船倉跡 新築地町 三田尻港 […] 続きを読む